Archive for 1月 23rd, 2016

平田雅己准教授シリーズ「欧米」を考える(4) 「軍事超大国アメリカの深層を読む ~制度・記憶・犠牲~」

第73回 Human & Social サイエンスカフェ

日時 2015年12月19日(土) 15:00 - 17:00

内容 講義名:シリーズ「欧米」を考える(4)

「軍事超大国アメリカの深層を読む ~制度・記憶・犠牲~」

講師名:平田雅己准教授(アメリカ政治史、国際関係論)

私のサイエンスカフェ・デビューでした。会場は定員一杯で、顔ぶれを見ると大学関係者はほとんどおらず、大半が一般市民の方のようでした。大学から離れた会場で雰囲気もよく、講演の後の質問もたくさん出て、市民の方々の関心の高さ・深さを知りました。
オバマさんと言うと、ノーベル平和賞も貰い、銃規制にも積極的なイメージがあり、好きなタイプでした。しかし平田先生のお話を聞いているうちに、そうでもないな、やはり史上初の白人ではない大統領として、全く革新的な政策は取れず、今までの政治の流れに逆らえない現実があることを痛感しました。
それどころか、軍事予算レベルは第二次世界大戦以降最大規模になっているということです。データを提示してくださったのですが、棒グラフがはっきり示していました。
またオバマ外交のタカ派的な側面が顕著に表れているのが、アルカイダやタリバンといったイスラム過激派を狙った米軍またはCIAによる隠密の無人機攻撃作戦であることも教えて頂けました。
イラク戦争が泥沼化した2006年以降、急激に自殺者が増加。2012年、現役兵の自殺者数349名は、戦死者数229名をはるかに上回る過去最悪を記録したそうです。
日本も2003年から2014年までの12年間に1044名の自衛隊員が自殺しているそうです。安保法案を通してしまった現在、その数が多くなるか少なくなるか、読者の皆様でご想像ください。
大変分かりやすい講演で、またサイエンスカフェに出掛けてみたくなりました。

天野哲孝(人間文化研究科前期課程院生)

サイエンスカフェ