印刷 印刷

筒井 正さん「城下町名古屋の生活空間論」

第21回 マンデーサロン 2009年2月16日(月)

テーマ: 「城下町名古屋の生活空間論」

講 師: 筒井 正さん 「市民学びの会」会員

城下町名古屋の生活空間論

今回のサロンは、新修名古屋市史民俗部会専門委員を務めた筒井正さんが「城下町名古屋の生活空間論」と題して報告した。

昨年11月の市民学びの会・ミニ講座「名古屋の伝統産業を支える職人たち」が好評であり、テーマを広げて報告してもらうことになった。今回、学びの会と研究所・サロンとの「つながり」ができたので、これからの活動に活かしていきたい。学びの会メンバーや筒井ファン?など20名近くの参加があった。

来年は名古屋開府400年であるが、報告で城下町名古屋がどのように形成されたか、武家屋敷地・町人地・寺社地などに分けて示された。とりわけ長年の調査にもとづいて町人地の町屋と閑所(かんしょ)について、詳細な説明がなされた。閑所(会所)は町屋の街区の中心にできる生活空間・路地空間であり、コミュニティの場であるという。名古屋特有の「閑所」についての研究は、名古屋の歴史、名古屋学を考えるうえでも重要な問題提起といえよう。

そのほか「芸どころ尾張」の中心・大須界隈についての説明も興味深かった。江戸から明治・大正、そして昭和に至る遊郭の歴史、大須から日本一の中村遊郭への歩みも、またじっくりと聞きたい話であった。ビジュアルな報告と質疑により、充実したサロンとなった。

山田 明 (同研究科教授)