- School of Humanities and Social Sciences Nagoya City University - http://hum-ncu.com/member/blog -

川本徹 准教授「岩石砂漠の映画文化論 -ジョン・フォード西部劇の風景を読む」

Posted By human On 2015年7月30日 @ 07:05 In マンデーサロン | Comments Disabled

マンデーサロン

岩石砂漠の映画文化論 -ジョン・フォード西部劇の風景を読む

2015年7月13日(月) 午後4時30分~6時

講師 川本徹 准教授(アメリカ文学・文化)

「映画のイメージが歴史をかきかえる」これが今回の発表の一番の面白さだったように感じる。西部劇もジョン・フォードもよく知らなかった私が、モニュメントバレイに対する川本先生の熱のこもった発表に次第に引き込まれていった。

商売人ハリー・グールディングはアメリカ西部の力強い岩石群、モニュメントバレイの存在をジョン・フォード監督に紹介した。ミトン、玉座の王様など後に名 づけられた岩々がそびえたっている風景は、誰もが無意識に目にしたことがあるだろう。そしてそれ以来、20世紀のあらゆる映画にその情景が使われるように なった。その結果、アリゾナ州とユタ州の間に広がるモニュメントバレイが、まるでアメリカ西部全体に存在していたかのような19世紀のイメージをつくりだ したのだ。つまり、映画が集団意識レベルでのイメージをかきかえてしまったのだ。さらにモニュメントバレイの情景は映画以外でも一人歩きし、列車や飛行船などの技術と結びつき、あたかも人間が開拓した列車がはしっていたかのようなイ メージまでつくりだしてしまう。しまいには核技術のイメージともリンクしだすが、興味深いことに、この存在は現実の出来事であるのだ。実はあのハリー・ グールディングがウランの存在も人々に伝えていたのだ。核という影の歴史イメージは本当であるようだが、ここにアメリカのアイデンティティを見出すことが できると川本先生はおっしゃる。アメリカの壮大な大自然であるモニュメントバレイとそこに対峙する科学技術の相乗効果により、ヨーロッパとは違うアメリカ の自信を表しているのではないかという。そんな人間心理まで分析されていた。

アメリカのモニュメントバレイから、映画イメージの影響力、そしてアメリカらしさまでもが浮き彫りとなった発表は実に面白く、またマンデーサロンに参加したいものだ。

太田彩菜(愛知淑徳大学生)

マンデーサロン


Article printed from School of Humanities and Social Sciences Nagoya City University: http://hum-ncu.com/member/blog

URL to article: http://hum-ncu.com/member/blog/?p=962

Copyright © 2010 ~在学生用連絡ページ~. All rights reserved.