印刷 印刷

ランジャナ・ムコパディヤーヤ准教授 「日本の社会参加仏教 」

マンデーサロン 2007年10月22日(月)

テーマ: 「日本の社会参加仏教 」

講師:ランジャナ・ムコパディヤーヤ准教授

マンデーサロンまずは ランジャナ先生のエネルギーにあふれた熱のこもったお話ありがとうございました、また先生力作の書『日本に置ける社会参加仏教―法音寺と立正佼成会の社会活動と社会倫理―』に贈られた二つの賞の受賞おめでとうございます。そして毎々マンデーサロン運営にあたられる諸先生,スタッフの皆さんご苦労様です。マンデーサロンは私にとりましては、浅学を少しでも補うべく、絶好の機会と思い積極的に参加させて頂いております。前期は残念ながら、授業の関係で出席させていただくことができませんでしたが、後期はまた末席をけがさせていただきたいと思っております。
当日のサロンの内容である「社会参加仏教」についてでありますが、今私の研究テーマであります18世紀ヨーロッパの寛容思想とも少々関連あるテーマであり、興味深く聞かせていただきました。当日別所先生からも質問がありましたが、国家の義務としての福祉政策と宗教団体の慈善活動との関係をどのように理解していくのか? また教義の実践なのか?単なる道徳的意味合いから来る社会的弱者救済活動なのか?宣教活動が本当に裏側にはないのか? などまだすっきり理解できないところもあります。 近代民主主義国家において、普遍的思想に位置付けられる「政教分離」思想、またフランス国家の「(宗)教・教(育)分離」政策などと考え合わせ、宗教団体の持つ社会的パワーが無視できない強さがある限り今後深く検討しなければならないテーマと感じました。
最後にランジャナ先生への直感的質問で申し訳ありませんが、エンゲイジド・ブッディズムにおきましては、救済活動の対象者となる社会的弱者の出現原因、救済活動などの対処的なものでなく原因解決などはどのように捉えているのでしょうか?

服部篤睦(博士前期課程院生)