Archive for 7月 19th, 2008

斉藤典子さん「オリンピックと競泳と水着」

第16回 マンデーサロン 2008年7月14日(月)

テーマ: 「オリンピックと競泳と水着」

講師: 斉藤典子さん(サイトーアクアティックアカデミー代表、人間文化研究所特別研究員)

マンデーサロン斉藤典子 古事記・日本書紀における水浴から鎌倉・江戸時代に誕生した日本泳法、近代オリンピックと競泳、そしていま話題のS社の水着「レーザーレーサー」。日本人が長い歴史のなかで祭礼・水練・水泳と形を変えながらいかに「水」と親しんで来たか、そして現在なぜ水着が問題となっているのか。歴史的な経緯を順に追いながら、明瞭、快活に語ってくださいました。

斉藤先生もご自身のご活躍と経験から「水着一枚でやってきた!」とおっしゃったように、競泳は用具のパフォーマンスに左右されず、実力で勝敗が決まる公平な世界と思われてきました。しかし、その水着一枚が勝敗に影響する事態になったことについて、選手の身体への影響と公平性の問題から懸念されます。密着して筋収縮による隆起を矯正する水着が選手の身体に及ぼす影響に関する情報の不十分さ、そして水着が高価・希少であるために北京オリンピックに際して入手できない地域や選手が出てくることでした。話題のS社の水着の変わりに、M社の競技用の水着に触れる機会が用意されました。

現在、斉藤先生はおもに乳幼児を対象とし、健やかな発達の保障と生活領域の拡大を目指し、水中運動とリズムを融合させた「アクアミクス」を考案されて実践と研究に励んでいらっしゃいます。映像とともに実践の様子を紹介してくださいましたが、子どもたちの生き生きとした表情は、活動がいかに楽しいものであるかを物語っていました。斉藤先生の子どもや水泳に対する温かいまなざしを感じ、競技種目としてだけでなく子どもの心身の発達に寄与する楽しい活動としての水泳のあり方について考えさせられるお話でした。

渡邊 明宏(同研究科博士後期課程)