「太平洋戦争開戦80年-開戦直前一ヶ月の日米関係を探る-」 報告

「市民学びの会」主催・オンライン市民講座  2021年12月5日開催
「太平洋戦争開戦80年-開戦直前一ヶ月の日米関係を探る-」 講師 門池啓史

 コロナ禍が2年近く続き、「市民学びの会」では、各サークルにおいて主にオンラインで開催してきた。各サークルでは毎回決まった会員が集まって、数名から十数名で開催されているが、戦争サークル(講座)だけは一般市民向けに、その都度会員を募り開催している。毎回20名以上の参加者があるが、主に中高年者であり、オンライン開催はハードルが高いと思われ、コロナ禍以降開催は行ってこなかった。
 しかし、オンライン講座の参加は決して難しくはなく、あの太平洋戦争が勃発してちょうど八十年となることもあり、去る12月5日に思い切ってオンラインで戦争講座を開催することになった。約40名の方の参加となったが大きなトラブルは発生しなかった。

 日本の歴史上で最も大きな出来事であったと思われる太平洋戦争だが、なぜ三百十万人もの日本人の死者、アジア全体では一千万人をも越えるといわれる死者を出した大惨禍が起こってしまったのか。その原因、背景に関しては知られているようであまり知られていないことも多々あり、今回は開戦直前の日米関係をテーマに中心に開催した。

 戦前、日本政府や軍部では誰もアメリカと戦争してまともに勝てると確信した者はいなかったと思われたため、開戦直前の日米間では何度も話し合いは持たれたが、日本、アメリカ、中国、イギリス、ドイツ、他各国の思惑が複雑に絡み合い、結果として開戦となってしまった。講座ではその開戦直前の日米間の、息詰まるような緊張した日々を説明させて頂いた。あまり知られていない事実も提示し、受講者の皆様には開戦までの日米関係を再考して頂けたならば幸いである。それは、現在未来の世界平和への大きな道筋となると確信するからである。

(ZOOM リモート発信)録画を公開しています。

以下URLをクリックしてご覧ください。
http://hum-ncu.com/record/20211205kado.mp4