入会ご希望の皆様へ

名古屋市立大学人間文化研究科連携「市民学びの会」は、自主的な学習サークル活動を中心に行っています。
入会ご希望方は、ご興味のある学習サークル実施日にお越しいただけると幸いです。
見学は大歓迎です。
»2017年6月総会時報告した学習サークルの一覧に担当者の連絡先が記載されています。
大学側の都合により、実施日・教室が変更される場合がありますので、担当者に事前に日時をご確認していただくようにお願いいたします。

※名古屋市立大学の事務所は、「市民学びの会」の申込み・ご質問等に応じられない場合がありますので、お含みおきください。

●現在開催中の学習サークル

英字新聞を読む会
活動内容:日木教授の公開講座「日本人泣かせの英語の冠詞」がきっかけとなり、2007年11月に発足しました。毎月1回例会を開催し、2018年4月には第126回目を迎えました。 NYタイムズやワシントンポストなどからダウンロードした記事を各自事前に予習。例会当日は順番にワンパラグラフずつ訳し、疑問点を皆で議論。意見が分かれた時は日木教授にアドバイス頂いています。
日時:毎月第4金曜日の 14:00 ~ 16:00
場所:606号室[1 号館6階]
会員数:15名
顧問:日木 満教授
担当:河面祥三郎
espoir-sendan(アットマーク)zm.commufa.jp
(英語)スピーキングの会
活動内容:参加者全員が話す時間を確保するようにしています。各メンバーが、自由にそれぞれ話したい事柄(例:最近の出来事や自分の関心事など)を5分間程度話します。それに対して、他のメンバーが質問やコメントをするという形で行っています。
日時:毎月第2水曜日の 14:00〜16:00
場所:607号室[1 号館6階]
会員数:12名
顧問:平田雅己准教授
担当:藤井洋一郎
kiyosukaigi25(アットマーク)gmail.com
哲学サークル
活動内容: 2008年 「市民学びの会」が設立されて以来、「先人跡」を辿りながら、「人生の真理を明らかにしよう」と学習に励んできました。新年度(平成30年度)は、主として古代ギリシャ思想を取り上げます。
日時:毎月第1土曜日 14:00〜16:00
場所: 517号室[1 号館5階]
会員数:16名
顧問: 別所良美教授
担当: 寺岡信之
052(852)5210
移民の国アメリカを考える会
活動内容:第二次大戦前にアメリカ(ハワイ、本土西海岸)へ移住した日本人の歴史を勉強しています。毎回担当者(村井)がプリントを配布して説明したあと、参加者全員で議論をするという形式で進めています。
日時:毎月第2金曜日の 14:00〜16:00
場所:704教室[1 号館7階]
会員数:8名
顧問:阪井芳貴教授
担当:村井忠政名誉教授
t.samurai1984(アットマーク)live.jp
古典輪読の会(コテリン)
活動内容:幕末維新にわが国を訪れた欧米人の書き残したさまざまな文献(紀行文、日本人論、日本文明論など)を読んでいます。現在は函館を中心に活躍したヴィクトリア朝英国人トマス・ブラキストンの『蝦夷地の中の日本』(八木書店)を輪読中。
日時:毎月第 3 金曜日の 14:00 ~ 16:00
場所:704教室[1 号館7階]
会員数:5名
顧問:阪井芳貴教授
担当:村井忠政名誉教授
t.samurai1984(アットマーク)live.jp
戦争シリーズ
活動内容:戦争シリーズは、過去「真珠湾への道」を三回、「再考、太平洋戦争」二回、「再考、東京裁判」一回、その他を開催して参りました。次回は8月より「再考、真珠湾への道」を開催予定です。講義形式ですが、講師からの話だけではなく質疑応答やミニ討論会に多くの時間を割いています。
日時:8月から再開予定です。ご案内希望の方は担当者にご連絡ください。
場所:教室は未定 [1 号館]
顧問:阪井芳貴教授
担当:門池
daian456(アットマーク)yahoo.co.jp
子育てサロン
活動内容:テーマは「祖父母と孫世代のいい関係つくり」です。講師は、学内外の大学教授か専門家に依頼してます。
日時:毎年2,3月頃に開催いたします。ご案内希望の方は担当者にご連絡ください。
場所:教室は未定 [1 号館]
顧問:山田美香教授
担当:斉藤典子
nikosaito(アットマーク)gmail.com
古典文学に親しむ会
活動内容:これまで「古事記」(書き下し文)、「日本書紀」の「壬申の乱」(現代語訳)を輪読方式で読んできましたが、7月から「日本霊異記」にとりかかる予定です。
日時:毎月第 4金曜日の 16:00 ~ 18:00
場所:704号室 [1 号館7階]
会員数:10名
顧問:吉田一彦教授
担当:城 浩介
jo-k(アットマーク)cf6.so-net.ne.jp
俳句をつくり語る
活動内容:俳句は日本で生まれた世界で一番短い詩です。日本文化の香りや自然の美しさ・神秘さなどを五七五で表現します。結社の主宰のような指導者はいませんが、みんなのつくった句をみんなで語り合っています。句会形式で進めています。
日時:毎月第二土曜日の 14:00〜16:00
場所:603号室 [1 号館6階]
顧問:土屋有里子准教授
担当:山下善久
zenq(アットマーク)mc.ccnw.ne.jp
アユチ雅楽会
活動内容:雅楽は、千年以上にわたり受け継がれてきた日本の大切な文化遺産です。笙・篳篥・龍笛の三つの管楽器から、一つを選んで練習を開始していただきます。「浦安の舞」などの神楽舞から練習を始めていただくこともできます。アユチは「めでたき物をもたらす風」を意味する古い言葉。「奏楽で幸いを届けたい」という想いで活動しています。
日時:不定期(お祭り等での奏楽と月1回の練習会)
場所:学外(名古屋駅近くの神社他)
会員数:17名
顧問:阪井芳貴教授
担当:渡邊
ayuchigagakukai(アットマーク)yahoo.co.jp
八雲琴の会
活動内容:八雲琴の会では、次の三つについての調査・研究を行います。(1)かつて名古屋で伝承されていた八雲琴の一流派「八雲大岸流」 (2)八雲琴の創案者である中山琴主 (3)中山琴主を元祖とする八雲琴の各流派 会員各自で調査・研究を行い、報告会等で情報交換をします。八雲琴の会では、八雲琴の奏楽は行いませんが、奏楽団体と連携して活動しています。
日時:不定期
場所:学外(フィールドワーク等)
会員数:3名
担当:渡邊
yakumogotonokai(アットマーク)yahoo.co.jp
西洋史研究会
活動内容:今年度新しく発足した、西洋史関係の文献を読むサークルです。手始めに、ギボンの『ローマ帝国衰亡史』を読んでいきます。テキストは、『<新訳>ローマ帝国衰亡史』上・下 (中倉玄喜編訳、PHP研究所発行) です。
日時:毎月第 3水曜日の 14:00 ~16:00
場所:517号室[1 号館 5階]
会員数:12名
顧問:松本佐保教授
担当:日野一彦
ja28kh(アットマーク)mf.ccnw.ne.jp

※スパム防止のためメールアドレスの半角アットマーク@を(アットマーク)と記しております。半角アットマーク@に書き換えてください。